
ゲーミング向け〈RACING〉シリーズより、拡張スロットがPCIe 5.0に対応するAMD B650Eチップセットを搭載したMicroATXマザーボード「B650EGTQ」が登場。
AMD Ryzen 7000シリーズプロセッサーに対応するため、10+2+2フェーズ 90A Dr.MOSとDigital PWMの強力な電源回路を搭載。長寿命の固体コンデンサー「Super Durable Solid Caps」や堅牢なコネクター「Tough Power Connectors」などを採用し、安定性や耐久性を高めています。
DDR5-6000+(OC)のメモリースロットを搭載し、さらに最新のPCIe 5.0スロットやUSB 3.2 Gen2x2 Type-C ポート、PCIe 5.0 M.2スロットを装備。ネットワークはRealtek 2.5ギガビットLANを搭載しており、またWi-Fiカード(別売)に対応するM.2 E Keyソケットを備えています。ライティングは付属のソフトウェア「VIVID LED DJ」で制御することができ、RGBおよびARGBヘッダーを備える「LED ROCK ZONE」にて同期も可能です。ボタン一つでBIOSの更新が可能な「SMART BIOS UPDATE」機能も備えられています。
なお、「B650EGTQ」はご購入日より1カ月以内に、BIOSTARが運営するメンバー限定のWEBサイト「BIOSTAR VIP CARE」にて製品登録を行なうと、保証期間を1年から4年へと延長することができます。
詳しくはこちらをご覧ください。
※申込期限は2023年11月30日までとなります。
10+2+2フェーズ 90A Dr.MOS採用の強力なVRM
エネルギー変換効率を高め、発熱量を低減するDr.Mosチップを採用した、10+2+2フェーズ 90Aの強力なVRMを搭載。また、Digital PWMがシステム効率を向上し、高クロックのCPU搭載時やオーバークロックの際にも安定した動作を可能にします。部品には超耐久チョーク「Super Durable Inductor」や1万時間耐久品の個体コンデンサーを使用し、製品の耐久性や安定性を高めています。
DDR5メモリー
DDR4と比較して帯域幅が2倍の最新規格DDR5メモリーに対応。また、AMDのオーバークロック向けテクノロジー「AMD EXPO(Extended Profiles for Overclocking)」をサポート。対応するCPUやDDR5メモリーを搭載すれば、細かい設定をせずオーバークロックすることができます。
PCIe 5.0
拡張スロットはPCIe 4.0と比べ、データ帯域が2倍となるPCIe 5.0に対応。PCIe.4.0製品との下位互換性も備えています。拡張スロットは「Iron Slot Protection」によって補強されています。
PCIe 5.0 M.2
ストレージはPCIe.4.0 M.2と比べ、データ帯域が2倍となるPCIe.5.0 M.2に対応しており、高速データアクセスが可能です。前面のM.2スロットにはヒートシンクが備えられています。
LEDを制御する「VIVID LED DJ」
BIOSTAR独自のソフトウェア「VIVID LED DJ」にて、マザーボードに接続したLED搭載パーツの色や明るさなどをカスタマイズできます。また、「LED ROCK ZONE」としてRGB 12V LEDヘッダー、ARGB 5V LEDヘッダーを備えており、市販のLEDストリップを接続して、ライティングをコントロールすることも可能です。
SMART BIOS UPDATE
ダウンロードしたBIOSファイルをUSBメモリーに保存し、そのUSBメモリーをポートに挿して、I/Oポートに備えられたSMART BIOS UPDATEボタンを押すだけでBIOSの更新を行うことができます。